よくいる57歳の日記

そこらへんによくいる56歳の日記

発掘ブーム

――――

会津・米沢街道の宿場として栄え、明治期の磐梯山噴火の影響で檜原湖底に沈んだ「 檜原宿ひばらじゅく 」(福島県北塩原村)について、海洋研究開発機構(JAMSTEC)などの研究チームが今夏、本格的な潜水調査を行うことになった。

磐梯山では1888年(明治21年)7月、マグマの熱で地下水が沸騰する水蒸気噴火を起こしたのをきっかけに、小磐梯と呼ばれた山頂部が丸々崩れ落ちる「山体崩壊」が発生した。この際、大量の土砂などに埋もれて477人が死亡。その後も、長瀬川などがせき止められた影響で少しずつ水がたまり続け、檜原湖や小野川湖などが誕生した。

2022.06.20 読売新聞

――――

群馬県の西、浅間山のふもとに位置する嬬恋村鎌原地区は、1783年『天明の大噴火』で発生した土石なだれに一瞬にしてのみ込まれ、住民の約8割にあたる、477人が亡くなったとされています。火山の噴火で埋没したイタリアの古代都市ポンペイになぞらえて“日本のポンペイ”とも言われています。その鎌原地区で発掘作業が始まりました。

2022.10.20 テレ朝ニュース

――――

磐梯山の噴火は、まだ明治時代の出来事。

井上靖の小説 『小磐梯』 で、こどもたちが ブン抜ゲンダラ、ブン抜ゲロ って歌っているのがすごい不気味。心中しに来たと思われるカップルを思いとどまらせたのに、結局ふたりは土石流の中で死んでいった、という…まあ小説なので。

105年隔てた2つの噴火の「死者数」がどちらも 477 なのが不気味です。どちらも正確に数えることができたわけではなく、推定のうえ最低でもこのくらいは亡くなっているという数字。それにしても偶然なのか?

もし、小説の中の心中カップルみたいな人がほんとうにいたら、死者にはカウントされない可能性が高い。そこにいる痕跡をなるべく残したくない人はいつの時代にもどの場所にもいるのだろう。

阪神大震災でも、不法滞在の労働者を含めたら死者はもっともっと多いはず、と言われていた。匿名の死、跡形もなくいなくなった人々。

 

発掘することで、不測の自然災害が発生したらまず逃げよう!と、強くアピールしてほしいです。

柿食えば

柿の季節になりました。

柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺 

この句は夏目漱石が鎌倉で詠んだ

鐘つけば 銀杏散るなり 建長寺 

という句の、いまでいうところのパロディ?

元の漱石の句は仲間うちでつまんない句と言われていたらしいが、子規の句は、JRの大人の休日CMみたいな空間が広がる名句。若いときから結核とたたかっている子規の病躯が、今、奈良にいるよ、ということまで加えると泣ける。

 

正岡子規は、ちょっと旅行でもしてくれば?と旅に送り出してくれた夏目漱石のことを想って、法隆寺でこの句を詠んだ。旅行代金は漱石のおごりだったらしい。

漱石がロンドンで神経衰弱に陥ってる間に、子規は力尽きて死んでしまった。もっと外国のこと教えてくれよ、という子規の手紙に返事も書けなかった自分を、帰国した漱石は悔いた。教職を辞して書いた初の新聞小説吾輩は猫である』の単行本は子規にささげられている。子だくさんだったし、養父と実家の間でお金に苦労した漱石が、教え子にも慕われていた漱石先生が、東大の先生を辞めても小説を書こうと思ったのは、子規に手紙を書けなかった後悔からきているところが大きかったのだろう。

 

ロンドンの神経衰弱… 漱石はメンタル弱かったわけではなく、明治維新のその時代はちょっと才覚のある男子はことごとくお国のためのエリート道を歩かされ、常にマックスの出力で努力、一時的に疲れたのだろうと思う。完璧なKing's English を習得して留学した漱石にとって、コックニー訛りが飛び交うロンドン市中はストレスだったともいわれている。

 

人生、巧くできるかできないかわからなくても、病みそうになってもやるしかないことがあるよね、と思う。56歳、49歳で亡くなった漱石よりもばばあだが、目を覚まそう。

 

 

ノーベル賞の季節がやってきた

文学賞、毎回、村上春樹と日本のマスコミが騒ぐけど、そうなんですかね。

羊をめぐる冒険』が出たころからずっとファンなのだが、

ねじまき鳥クロニクル』、あのころが一番書きたいものがあふれてた気がする。大東亜戦争中のノモンハンで日本軍の大量の殺戮の記憶が、なぜか妻に失踪された男の人生に影を落とす。歴史の負の記憶と個人の、緩いのか深いのか、ほのかなのか根深いのか、あいまいな結びつきが繰り返し語られながら、モダンな謎の親子の手助けで妻を探す。最後は『ライ麦畑でつかまえて』へのオマージュで終わるのだが、ライ麦の主人公はたぶん、メンタルヘルス系の病院に入院していて…。その次の『国境の南 太陽の西』は、世界レベルの傑作小説だったと思う。誰にも知られず海にふる雨を思っている主人公の肩に誰かがそっと手を置いた、という最後はぞくっとした。あらすじだけ抜き出してただのラノベとかいう人がいるけど、あらすじだけだと『カラマーゾフの兄弟』だって何も起こらなかった、ドミートリィは自堕落、イワンは無神論者のままで終わった、というような感じですかね…。あらすじってわりとどうでもいいのだが。

1Q84』が、2011.03.11 のあの地震で腰を折られた、みたいな感じになって、『騎士団長殺し』 頑張ってたけど、なんとなく自分で自分の模倣に陥ってる気がする。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』は、村上春樹流の下町ロケットみたいな感じした。物を作る人がたくさん出てくる。

ノーベル文学賞は、歴史的・社会的に意味がありそう?って人がもらっているので(アメリカ社会をトランプが分断した年にボブ・ディラン、みたいな感じで)村上春樹は、今一度、『ねじまき鳥クロニクル』レベルの傑作長編を書いたらとるのかも。


ドライブ・マイ・カーで話題になった、『女のいない男たち』、は、読んでいない…。読みますかね。

 

要するに何が言いたいかというと村上春樹のターンじゃないと言いたかった。

国葬1日経って思うこと

反対派の人は当日までなんかしなくても、という意見もあるが、反対派が旗を下ろさなかったから、お葬式できた、というのが感想。

参加した人は喪章をつけてでてきたが、お土産もったりしてなかった。反対の声が小さければ、出どころが怪しい手配電通?みたいなお土産ありだったと思う。妄想だが今までの経緯が‥。

日本が二分というのも、反対の声がなければ招待されて参加した人がセレブ気取りになったりして、かえって層の間の溝が深くなってたかも。そして、政治家とコネが大事みたいな社会の雰囲気が増大したかも。妄想だが今までの経緯が‥。^_^汗

反対の声のせいで、葬儀としてまともに行われた気がする。

f:id:remetameta:20220928073039j:image

封鎖されてる靖国通り


f:id:remetameta:20220928073029j:image

集団で歩く警視庁の若い人たち


f:id:remetameta:20220928073034j:image

九段会館前の機動隊車両たち

 

 

九段下にいます

献花に来たわけじゃなく、仕事。

九段会館前に、機動隊車両、白バイ、パトカーが大量にならんでる。

献花を終えた人が大量に出てくる。花を持ってむかう人も。圧倒的におじさんが多い。

外人のマスコミも今日は多い。

f:id:remetameta:20220927122904j:image
f:id:remetameta:20220927122900j:image写真は昨日撮影。

手前に映ってる人はマスコミの人。

 

菅さんの弔辞、感動的だったけど、でもやっぱりなんだかなー。

日本人が世界の真ん中で咲き誇る必要がどこにあるんだろう?他民族と比べて優れるよりも、安全で仲の良い国であればそれでいいし。他国に勝たないと豊かになれないという思い込みはすごく危険だと思う。

そして、危険さが心配というよりも、正直、

ふるい

と思ってしまう。もっと新しいサードウェーブな思考をもてないものか?

God Save the Queen なんかも、ずっと統治していてほしい~みたいな歌詞で、支配するかされるか?しか人間関係ないのと、他国に対してうちの君主はグレートという比較で安心する心理。そうしか生きていけなかった時代があるのもわかるし、ほんとうによい時代もあったのかもしれないが、もうふるいでしょう…。

Soda Stream 買った

炭酸水は大きくても1リットル、普段は500ミリリットルで買っている。
500ミリリットル激安で50円で買ったとしても1リットル100円。
ソーダストリームのガスは1本2000円くらいで60リットル作れるので、3分の1である。本体代は15000円、新発売モデルの手で押すタイプ、濃さが何回押すか?で調整できるシンプルな便利さ。この度購入にふみきる! 
空のガスボトルは新しいボトルを購入するとき販売しているお店で交換する。廃棄について悩まなくていいし、作り手が責任持ってくれる感じがこれからのスタイルな感じしていい。

買ってから気づいたのだが、

Made in Israerl 

イスラエル国旗の下に

Arabs and Jews 
Working side by side
in Peace and harmony 

と書いてある。

イスラエルのもので身近に売られているものといえば、ガミラシークレットとSABON(どっちもどえらい高い石鹸だからあんまり身近ではないか…)しか知らなかったが。

ユダヤ商人は、女にかかわるもの(化粧品や服)と食べ物は扱わない、それらは誰がやってもそこそこ儲かるから2流以下の商人が商うもので、ユダヤは商売の天才だからやらないのだとか昔きいたことがある。

が、おんなしか使わない高い石鹸と炭酸水である。

Arabs and Jews 
Working side by side
in Peace and harmony

ポエムではなく、事実として広がっていってほしい。