よくいる57歳の日記

そこらへんによくいる56歳の日記

漫画「セシルの王」

12/02 セシルの女王 だったんですね…タイトル 

 

ポッキーの日っ!

ビッグコミックスピリッツで「あさひなぐ」(高校のなぎなた部の話)を連載していた、こざき亜衣先生の新連載、「セシルの王」がビッグコミックオリジナルで連載開始。

エリザベス1世とその時代の名政治家ウィリアム・セシルが主人公のようです。まだ2話なんだけど…。

妊娠中のアン・ブーリン(おなかの子がエリザベス1世)と、王室に出入りする仕立て屋の息子、ウィリアム・セシルが仲良くなる。アン・ブーリンがいい人である。

 

史実を確認。

(ヘンリー8世の六人の妻に番号を付けます)②アン・ブーリンは愛人に甘んじることを良しとせず、ヘンリー8世に結婚を迫り、最初の王妃①キャサリン・オブ・アラゴンを追い出した悪女というイメージがある。

しかし、漫画の中では離婚について、「あなたが勝手にやったこと」といってる。

後からみると、ヘンリー8世は結婚離婚を繰り返しながら、幼少時からのカトリック信仰心を脱ぎ捨てていき、カトリック弾圧を強めていってる。修道院や教会の力を削ぐのは政治的な目的だろうから、最初の離婚もアン・ブーリンが頼んだのではなく、ヘンリー8世がアン・ブーリンを悪者にしたててやったこと、というのも十分ありえる。最新の歴史研究ではどうなんでしょうか?

アンは女子を産んでわずか2年後に反逆と不倫疑惑で王に処刑された。アンのハトコの③ジェーン・シーモアが次の王妃に収まったが、王子を産んで死亡。次の妻は、宰相クロムウェル☆が同盟相手として勧めるドイツの貴族の娘 ④アン・オブ・クレーブスだったが、エロ方面で不満だったのとクロムウェルはクビにしたため、すぐ離婚し、またブーリン一族の血筋の⑤キャサリン・ハワードと結婚。また不倫疑惑で処刑。最後の妻、⑥キャサリン・パーは、①の娘と②の娘を庶子から王女に戻し、王位継承権を復活させ、高度な教育も与えた...。

一族の中から3人もの女がヘンリー8世の妻になっているし、アンの母も、結婚して宮廷を去った姉妹メアリー★も王の愛人をやっていたので、漫画の中の「女性は一族の道具として使われた」という台詞がもっともだと思う。一人の野心的な女性が~って話ではない。

ブーリン一族では日本の遊郭がやってたように、女同士を競わせ、エロを含むオンナ磨きをさせて、あちこちの貴族や金持ちに差し出してきたのだろう。競争心をあおると、なんかこれ馬鹿らしくね?って思う人は少数派になって、大勢がその方向で頑張ってしまう。でも、結局ブーリンの男たちも適当なところで処刑されてる…。ヘンリー8世は、エロはブーリンの女たちで済ませ、最後は教養ある女性に後を任せて死んだので、確信犯なんだろうね。

 

でも、エロからしか子孫は誕生しない。ブーリン一族は排除されても、③の息子も、②の娘も王、女王になった。

②の娘、エリザベス一世は44年間君臨し、その後継は当世の政治状況を鑑みてウィリアム・セシルが選んだスコットランド王ジェームズ6世になった。

エリザベスは、セシルほどの名宰相を持つ君主は私以外にはいないだろう、と自慢してたそう。

 

というわけで、セシルの王=エリザベス一世という漫画のタイトルも納得。

☆17世紀に王政を廃止してコモンウェルス(共和国)をたてて、枢機卿として国を治めたオリバー・クロムウェルのひいひいばあさんの兄弟のトマス・クロムウェル

★の人は、故ダイアナさんの先祖らしい。

 

しかし、なにかにつけて首切りまくりである。ロンドン塔って怖くてみれない。幽閉と首切り…。「王族であるとはこういうことだ」と、漫画の中で、王がアン・ブーリンに言っている…。

 

野毛山動物園の慰霊碑

いつみても、し~ん、となる野毛山動物園の慰霊碑。

f:id:remetameta:20211109192608j:plain

慰霊碑全体

四角い部分の右手前にあるのは汚れではなく…

f:id:remetameta:20211109192651j:plain

命果てたスズメ

今の横浜市内だったら、弱ったスズメは、飛べなくなった段階でカラスに狙われて食べられるか、道路をよぼよぼ歩いて車にひかれてしまうか…。人間が亡くなったスズメをめにすることは、めったにないと思う。

f:id:remetameta:20211109192705j:plain

ということです。

 

野毛山動物園は、市内の傷病動物の保護や、横浜港で押収された密輸動物の保護など、大切な活動をしている。ズーラシアの開園で、ライオンなどの動物は引っ越ししたり、年々規模を縮小している。でも、鉄道の駅から近くて入場料無料で、若い親子の憩いの場だと思う。

 

東横線白楽の歩いて10分程度のところにある公園の一角に、神奈川県動物愛護協会と、その病院がある。子供のころ、そこから猫を引きとって飼っていた。今でいう、TNRをずっと前からやっていたところである。

何代か前の県知事の奥さんが動物愛護家で、公園の一画の土地を購入して愛護協会に寄付したので、ずっとここにあるんだそうで、着物姿の女性の白黒写真が飾ってある。

動物病院も兼ねていてボランティア的な医師がきて格安で診察してくれる。

 

地域の動物愛護の歴史を絶やさずにいってほしい。

 

 

日曜日(7日)は本を返却

横浜市中央図書館に返却に行きました。図書館は、桜木町から野毛の街を通って、右は西区、左は中区という交差点のところにある。左側にある。

今日は競馬あったんだね~野毛にはめちゃ立派なJRAの場外と、わりと最近できたネットカフェみたいな競艇の場外がある。

横浜市中から今日はダメダメな感じで~という人々が集まってる。日曜日だけどハッピーアワーしてるお店が多い~、お酒が安く飲めます。しかし、皆さんはそれどころじゃない。JRAのロゴがみえるくらいに場外に近い座れるオープンスペースにとどまって、新聞を熱心に熟読してから出陣予定。

横浜にぎわい座に出演と思しき、着物きてスーツケースを持った落語家さんがきょろきょろしながら裏道に入っていったけど、にぎわい座は大通りに面しているのだよ~。それで玉三郎さんが初代館長を辞任された…車の騒音が入ってきてしまうので静かな舞台ができないと。伝統芸能の場合は小屋は少し小さな路地にあったほうがいいのだろう。小さい団子屋とか弁当屋が周りにあったりするのがいいんだろうな~、ほんとは。

横浜能楽堂は野毛山ではなく、となりの掃部山ってところにある。

東京都渋谷区千駄ヶ谷国立能楽堂は、初心者用プログラム(安くて詳しい解説の紙もらえるうえに大先生みたいな人が出る)に何度か行ったけど、横浜能楽堂には一回も入ったことない。そういう横浜市民多そうだよなあ… 「勝手に決めました、毎月第2日曜日は狂言の日」に今度行ってみようと思う。

 

図書館のあとは、例の如く野毛山動物園により、500円のガチャをやる。アイスコーヒーでいっぷくしたかったが、混んでいたので今日は諦め。

がちゃは…今は、

はしもとみおの彫刻 動物園のなかま|株式会社キタンクラブ (kitan.jp)

3回目の挑戦、1個目:ほっきょくぐま 2個目:レッサーパンダ

今日はオカピ~ 今までのところ、だぶりなし。

 

『地球の履歴書』やっと読み終わりました…

総ページ数 218頁(注釈含め)100ページ目あたりで、つっかかり、なかなか先に進めず。なんとか読み終えたが… 振り返るとそこの部分、

・1億2千年前にできたオントン・ジャワ海台

・1991年に噴火したピナツボ火山

・6600万年前にできたデカントラップ

の話が、比較対象するために、ごちゃっと出てくるので、読みにくかったのだ。

 

南極大陸の大きさの話。氷を除くと、大陸として記されている4分の1は海底に沈んでいるのだ、といいつつ、氷を除けば押さえつけられていたものがなくなるので、隆起するはずと書いてある。ということは、氷がなければ今、地図に載っている形の大陸になるってことかな?氷、なくなったら、南極大陸は海面に浮上できるが地球の海面は3M上がる。最寄りのJR駅、大口駅は水没。

南極大陸に初めて到着したのは、ノルウェー人のアムンセンで、イギリス人のロバート・スコットがその次だが、今、南極に観測基地を作ってるのはアメリカ。

オゾンホールを観察したり、温暖化の影響を実際に観測しているのはアメリカ、なのに対策には積極的に参加しようとしない不思議…。

 

湖面爆発(湖の二酸化炭素濃度が高くなりすぎ爆発して周辺の二酸化炭素濃度が急上昇して生き物が死ぬ)が観測され理論がまとめられたのに荒唐無稽といわれ、その二年後にもっと大規模な湖面爆発が起きて1700人と8000頭の家畜が即死した、とか、地震、予兆があるけれど、なかなか生かされない話とか、ソビエトが水使いすぎて干からびたアラル海の話とか…玉川の硫酸の強い水を田沢湖に導入してしまい湖が死んでしまった話とか…辛い…。人間のしくじり、辛い…。

「第四間氷期」 って安倍公房の小説ありましたね。そいや。地球は、氷河期と間氷期を繰り返しているので、今は第四間氷期、次の氷河期が来た…というSF。まだまだずーっと先の氷河期の心配するよりも、温暖化とかマイクロプラスティックとか、いろんなしくじりを心配しなければならない。